日本の将来に関しては、不安をあおるニュースばかりが
飛び交っている。
そもそも、ネガティブを拡散するのが
マスコミやメディアの性質なのだが。
それでも、日本人である以上
日本の将来に無関心ではいられない。
今回は、日本の現状を整理しながら
将来性について一緒に考えてみたい。
Contents
日本の将来は絶望?明るい?製造業の将来性はどうなる?将来性ないと不安で暗い声
日本の業界には、将来性のある業界もあるが、
全く見込みのない業界もある。
特に、ネット広告業界の成長は目を見張るものがあり、
2018年にはテレビ広告費を追い抜くなどと驚きだ。
IT業界や観光業界なども、今後より一層伸びていくと
予想されている。
一方、将来性が期待できない業界は、コールセンターや
出版業界など。
一部のコールセンターでは、もう既にAIを導入している会社もあり、
今後求人は減少していくことが予想されている。
出版業界は、インターネットの普及で書籍が電子化されるなど、
紙での媒体化が減少してきている。
スマホさえあれば、本や漫画がその場ですぐ読める時代。
電子書籍化の影響は大きく、
書店などもあまり見かけなくなってきた。
日本のメーカーで将来性があるのは、
食品メーカーだとサントリーやキリン、アサヒなど。
現状、桁違いの大規模な企業なので、
信頼性も高く、倒産は考えられない。
鉄を製造している鉄鋼メーカーも、
まず倒産しないと考えていい。
農業は日本において将来性が高いと言われている。
独自の物流ルートや販売ルートを展開することで、
今までにない収益性を確保できるとして注目されている。
半導体業界は、現状日本において将来性が厳しい状況。
スマートフォンの普及がもっと増えていけば、
売り上げが伸びていくと予想されている。
少子化や高齢化が進み、市場規模や
ビジネスチャンスも少しずつ縮小に向かっている。
しかし、日本の将来は絶望ばかりではなく、
将来性のある企業や業界もあるのは事実。
日本の将来、インフレと円安の予測や予言
日本の将来は残酷と言える。
まず、日本の現状を整理してみよう。
少子化と高齢化の同時進行。
人口は国のパワーそのものなので、
当然市場規模も縮小に向かう。
そして、1,000兆円を超える国の負債。
日本の歴代の総理大臣は物理的にこれを完済するのが
難しいことを知っているので、
だましだましの政策で国民の納得を取りつけながら、
ひたすら将来まで先延ばしにすることを続けている。
今後、日本はインフレが進むと予測されている。
同時に物価が上昇するため、お金の価値が下がり
円安に繋がる。
さらにインフレが進んで、ハイパーインフレとなる可能性も。
日本の将来は先が暗い。
高齢者の増加に少子化が拍車をかけて、
社会保障費の維持も難しくなってきており、
年金額は減らされ、医療費の負担も大きくなる。
現状の日本では大きな夢や希望も抱けず、
将来なんかどうでもいいと
思っている若者も多いはず。
日本の将来を明るいものにして、
暗い現状を打破するためには
政府がきちんと政策を進めて、
若者に希望を与える国にしなければならない。
しかし、遅々として進まない政策。
こんな状況でカジノ解禁をするなど
トンチンカンな方向性に。
子供の将来が不安…日本の若者の将来が不安。働き方が理由?将来人口と人口の推計
日本の将来はどうなるのかと考えたときに
インフラに対する不安がある。
2012年に起きた中央自動車道の笹子トンネルでの
天井板崩落事故など、インフラの老朽化が原因の事故は
世の中への注意喚起にもなった。
日本の自然環境下ではインフラを維持するのが難しく、
これからどうやって維持していくかを考えなくてはならない。
少子高齢化に伴い、
使用していないインフラ設備があったりするため、
維持するか、撤去するかで、
住民と自治体が協議することもある。
日本の将来について、暗い文章でのやりとりが
2chなどでも目立っている。
「日本の将来は絶望」
「日本の衰退っていつからだったんだろうな?」などと、
過去を振り返りながら未来への不安を口にしている人が多い。
日本人にとって最大の将来の不安は、
老後の生活や年金に関すること。
子供や若者が減っていく社会の中で、高齢者が増え続けている。
長生きできるのは素晴らしいことだが、
少子化の問題をなんとかしなければならない。
日本で将来性のある企業は、リクルートライフスタイルや
グーグルの日本法人、アマゾンジャパンなど。
ビジネスモデルが独特なのが強みで、
今後の成長がさらに期待されている。
日本で将来性のある職業にはいくつかの特徴がある。
一時的な流行に左右されないことや
生活に欠かせないということ。
例えば、介護士や看護師、教師や農家など。
最近で言えば、外国人観光客を相手にする
観光業の仕事もニーズが高くなっている。
最近ではプロバスケのスポーツが、
日本において将来性を期待されている。
世界レベルの選手達が揃っている一方、
有力なスポンサーが見つからず
金銭的に苦しんでいるのが現状。
将来性のある都市日本第1位は東京都特別区部。
多様性を受け入れる風土として高く評価されている。
働き方改革をして日本の将来を変えるためには、
人口推計に基づき様々な工夫をしなければならない。
少子化が進むということは、将来の働き手が
少なくなることに直結する。
労働力不足が原因で税収が落ち、介護や育児の予算を
国が確保できない場合、多くの人が介護や育児をしながら
仕事をしなければならない事態に陥ってしまう。
まとめ
日本の物理的・経済的なリスクを避けるためにも
将来の海外への移住、
海外との二重生活の準備をすることは重要だ。
さらには、情報の早いインターネットで信頼できる情報を
意識して取り込むようにし、
常に自分の中の情報をアップデートしよう。
コメント
日本の一番の問題は少子高齢化でしょうね。
これの解決方法ってあるのでしょうか。
出生率が上がれば解決できるのでしょうか。
コールセンターがAI化、確かに最近はチャット機能がとても便利になってきましたよね。
出版業界も厳しいのが分かります。
周りの大きな書店が閉店したりしてます!
「日本の将来は残酷」こわい言葉ですが、本当ですね。
少子高齢化が進み過ぎて、今現在でも不安しかないのに
これからもまだまだこの傾向が続きそうです。
今回のコロナ感染拡大で、日本のダメダメなところが露見した感じだね。
進んでいるように見えて、実は結構遅れてる部分が多く、驚いたよ。
進んでいると思っていたのは自分たちだけだったのかもね。
このままでは本当に日本の将来は暗いよ。
今回のコロナ感染症で将来の見通しが以前にもまして分からなくなりましたね。
伸びてると思えた観光業界は今はキビシイ状況。外国人観光客が戻るかも分からない。
異常気象も毎年のように起きてるし。
日本の将来だけでなく、世界的に将来は暗いのかも。
インフラは心配ですね。
いろいろなものが一気に老朽化している状態。
事故がおきないかという不安はつねにありますね。